忍者ブログ

ぷーちんの点

ぷーちんの備忘録です。 今やっている事や知識とかを書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初心者ならテキストツールはこれにしとけ

どーも、ぷーちんです。ひっさびさに、ブログ見たわw
最近みなさま、開発するとき何のテキスト使ってる?って話をしたい。

テキストツール IDE について


IDE: Integrated Development Environment(統合開発環境) って難しい言葉言ってるけど、要はメモ帳。テキストツールのことを指す。
日本語にすると一気に何の事かわからなくなるね!

IDE を使うと、色が変化したり、補完やエラーなど色々助けてくれるので、効率があがる。

インストールするなら、VScode


何のプログラミングかにもよると思うんだけど、ぷーちんはweb屋さん。
HTML, CSS, Javascript系, React, Node.js, PHP...... っていうweb系屋さん フロント多め。

最近はVScodeが良いかな。
デフォルトでサポートしてくれるものが多いのと、ターミナルが画面上で使える。
あと[ Live Share ] というExtension が便利!
複数人や、リモートで開発している場合に同時編集が出来る and 見れる!

終わりに


VScode の良さはいろんな先輩方がすげーって言ってるので!
使ってみて、カスタムしてみて、体感してください(*´∀`*)
ではでは〜まったねぇー!

拍手[1回]

PR

Atomのパッケージインストール

WEBデザイナーをやるときに、オススメしたいAtomのパッケージです(・∀・)
Atomのインストールは終わっている!という前提のお話です。
もしAtomをインストールしていない場合は↓のURLからインストールしてくださいねー
https://atom.io/

パッケージの入れ方

File > Settings を開き、左側のInstallを開いてパッケージをインストールします。

パッケージのインストール

1. minimap
→ファイルのマップを右側に表示してくれます
2. file-icons
→ファイルアイコンを変えてくれます
3. html-to-css
→classやidを
4. atom-beautify
→自動インデントしてくれます

パッケージを使うときは、上にあるpackageというところをクリックすればインストール済みのが出てくるので、使って下さい(*^^*)

テーマ

・atom-material

★テーマをインストールするときは入力してから、[Themes]をクリックして下さい(*^^*)



テーマをインストールしたときは、左側のThemesからテーマを変更してAtom-Materialを選択してくださいね(*^^*)
インストールでけでは、使われないので設定しましょうー!!

最後に

初めて使う人もこれを入れて、使ってみる事をおすすめしますー

拍手[0回]

Laravel インストール

php フレームワーク Laravel をインストールしたい!

composer

phpを管理するcomposerというものがあります。
php初心者のぷぅちんには、よくわからないのですが・・・
https://getcomposer.org/
ぇ、これ本当に?って思ってしまったデザインセンスw
でも、コレが本物でしたw
疑ってすみません、開発者さんたち・・。

Laravel Install

[composer global require "laravel/installer"]
コレだけです。
vender/bin にパスを通します。
echo $PATH
→ パスを確認
export PATH=$PATH:[通すパスなのでvender/bin]
→ パスを通す
laravel new blogか、composer create-project --prefer-dist laravel/laravel blogでLaravelのファイルを作成する

======================================================
こんな感じです(≧∇≦)b
ぷぅちんインストールからディレクトリ作成までは、完了であーる★

拍手[0回]

初めてのVagrant

お久しぶりのぷぅちんです。
今回はちょっと苦労していた、vagrantを初めて作ってみた!
というお話。
  1. vagrant って?
  2. 以前と現在の書き方について
  3. boxって?
  4. インストールの仕方と操作について


1.vagrant って?

vagrantとは、仮想サーバ(開発検証用など)を簡単に構築できるものです。
vagrant で簡単に仮想サーバ用のデータをダウンロードとインストールを行ってくれます。
基本的には、vagrant + 仮想ソフト をセットで使うものです。

2.以前と現在の書き方について

vagrant box [URL]
以前までは、↑このようにまずURLにある仮想データをダウンロードしてから、インストールを行っていました。
しかし、現在は
https://app.vagrantup.com/
↑このサイトにて、自分の欲しい仮想サーバをダウンロードとインストールいっぺんにやってくれます。
vagrant init [box name]
といったふうに、vagrantのboxの名前を指定するだけなのでURLを書かなくても、そのサイトでの名前をコピペするだけでおkです。

私自信よくわかっていなかったのですが、vagrant sshで普通の仮想サーバと同じように操作出来るンですねーw

3.boxについて

vagrantには、boxと呼ばれるものがあります。
これは自分で作る事も出来、基本的にinitするときにダウンロードしてきます。
vagrant box list
リストを確認出来ます。
boxというのは、仮想サーバのイメージのようなものでそのboxを共有することも共有されたものを使うことも出来ます。

これで開発効率があがりますよね。

4.インストールの仕方と操作について

vagrant box list
→ DL済のboxの確認
vagrant init [box name]
→ DL/ インストール
vagrant up
→ 起動
vagrant ssh
→ vagrantの中の仮想サーバに入る

私は、CentOSを入れたので普通にyum update してこれから色々設定する予定です!!
とりあえず、仮想サーバ入っただけなのでw
Laravel使って、システム作る予定です(^^)

公開出来るかは、別のお話なんですけどね!!


★もしvagrant upで起動出来なかった時は、vagrantfileを編集
config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
vb.gui = true
end
↑コメントアウトされているので、ここをコメント解除する。
私の環境では、これで解除されました。

拍手[0回]

Cent7 検証環境の構築 1

久々にやりますよ!
検証環境の構築。
やらないと忘れるので、メモとともに書かせて頂きますー
インストール終了後から!

1.viに行番号を表示させる
 https://qiita.com/spyder1211/items/c5dd49a3a799bd146599
 vi ~/.vimrc
  → viで開きます
 set number
  →これを追加or新規作成。終了後[wq]で上書き保存。

2.IPアドレスを固定する
nmcli d
  → ネットワークデバイスの確認
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
eth0 ethernet connected eth0
lo loopback unmanaged --

nmcli c modify eth0 ipv4.addresses 10.0.0.30/24
  → アドレスの設定
nmcli c modify eth0 ipv4.gateway 10.0.0.1
  → デフォルトゲートウェイの設定
nmcli c modify eth0 ipv4.dns 10.0.0.1
  → DNSの設定
nmcli c modify eth0 ipv4.method manual
  → IPアドレス自動設定から固定に変更
nmcli c down eth0
  → ネットワークをOFF
nmcli c up eth0
  → ネットワークをON

3.SSHの設定
vi sshd_config
PermitRootLogin no
  → rootログインをさせない
PermitEmptyPasswords no
PasswordAuthentication yes
  → パスワード認証で、パスワード未入力はNG
:wq
  → 上書き保存
systemctl restart sshd
  → 設定反映のために再起動

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ふぅー!
これでまず、SSHまでは出来るようになったはずです。
仕事しながらだと、時間なさすぎてこれしかできなかった><
続きは次回!

拍手[0回]

プロフィール

HN:
ぷーちん
性別:
非公開
職業:
インフラエンジニアになりたい
自己紹介:



P R





ムームードメイン
ムームードメイン
ムームードメイン
ムームードメイン
 


Download Vivaldi Web Browser Today!


ブログ内検索